日常生活ですれ違っているはず

精神障害者とは

昨今、障害者の社会進出が進んでいます。私が専門としている精神障害者も企業に応募することが増えました。精神障害者には様々な経歴の方がいらっしゃいます。 もともとはバリバリ働いていたが離婚や家族との死別、人間関係などで脳に大きなショックを受けて精神障害を患ってしまう方もいらっしゃいます。 精神障害とは心の病気とよく表現されますが、脳という臓器の病気です。 すべてのコントロールの中枢である脳が不調に陥ることで、正常な判断が出来なくなってしまうことから、乱れてしまった心・考えなどを取り出して心の病気と言われています。

精神障害者を雇用する際の基準

健常者と同じ基準だと双方が苦しい思いをします

  • 弊社の提案する採用基準と雇用後のフォロー

    精神障害者を雇用する際、どのような基準をクリアーすると採用に至るのかを社内で明確に決めていることです。

    会社の状況を勘案しつつ、弊社スタッフも同席して基準作成を行います。

    私共から提案させていただいている最低限の条件は、

    ・正社員で雇用すること

    ・最低6か月勤務出来るだけの状況がととのっていること

    ・月に2度以上弊社のカウンセリングを受けること

    ・自分が障害者であることを特別視していないこと

    を提案しています。

    それぞれ上から提案している理由としては、正社員であることで他の職員と同等に戦力として期待されていることとプライドの確保のためです。

    次に6か月以上勤務出来る状態であることは、最初から無期限に頑張ってほしいといっても日々調子に波がある精神障碍者には想像以上の負担になることが多いためです。さらに、6か月以上雇用保険に加入している障害者が退職すると、健常者より手厚い失業給付が支給されるためでもあります。

    カウンセリングを受けるのは問題を抱え込まないため、障害者であることを特別視していないことは、たまに自分が弱者であるから配慮されて当然と思って周囲と上手くいかない方がいるためです。この際傷つくのは周囲の社員であることが多いのでこの条件を設けています。


    宣材写真

お気軽にお問い合わせください。

初回相談は無料です。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

Access

虎ノ門コンサルティング

住所

〒105-0001

東京都港区虎ノ門1-16-6

虎ノ門ラポートビルUCF703

Google MAPで確認する
電話番号

080-6337-8537

080-6337-8537

従業員の皆様にとって安心して働き続けられる環境を作るべく、企業様へのコンサルやカウンセリングを行っています。離職率を減らして優秀な人材の流出を防ぎ、長く安心して働き続けられる環境づくりをサポートします。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Instagram

インスタグラム